リベラルアーッ!

 先日、実際に学部生と話をしなければならない機会があった。

昨日も書いたけど、金にならない(と思うのよ)。にも関わらず、僕が受けた質問は企業や社会からどのような評価を得ることができるか、みたいなのが多かった。

このご時世、就職を気にするのはわからなくもなくなくなくなくない。

これな、これ。不安に思うならやめた方が良いかもしれない。それか、僕のようにひどく楽天的というか破滅願望があるというか、なんでも良いけど傍から見ると「墓場」でも楽しく過ごせる人であった方が良い。

流石に「墓場」の件は彼らに伝えなかったけど、まあそれは人によるだろうからね。

「逆に聞きたいんだけど、この分野が企業活動の中で具体的にどう役に立つのか教えてくれないか?そんなに評価してくれる企業があるなら僕も応募したいねHAHAHA!」

なーんて偉そうな事を言ってしまったのだが、これが正直なところかな。

 

まあ、評価というのがどの程度のものなのかは曖昧なんだけど、話の流れからして研究の実績を基に配属や待遇にどのような違いがあるか知りたいようだった。

採用面接の段階で話の種になるとか、直接的には仕事に必要ないが、プラスαとして役に立つ日が来るだろうという話ならわかる。わかりるよ、きっとある。

 

だから、はっきり言ったんだ「君が思い描いているような形では、絶対に役に立たない」と。

僕は「絶対」なんて言葉をあまり使いたくない。責任は取りたくないし。

でも、その時は後からがっかりするのが目に見えていたし、言わざるを得なかった(そんな大袈裟なことでもない)。

今思えば、この人は新卒採用についてもう少し調べたら良い。

 

まあでも、そんなに企業からの評価を気にするのなら、もっと「体系的」な学問をやるべきだという話もした。だってこれは所謂「学際的」な学問なんだ。キラキラ系なんだよ。

 

「有閑階級の嗜みのような学問さHAHAHA!」

なんて冗談を言うこともあるが、これも嘘ではない。

 

「体系的」というのもはっきりしないが、少なくとも会計や法などなど明らかに企業が必要とするスキルはあるわけだ。MBAもまだ目的は明確だなと思う。

 

さらには、企業で役に立つか以前に、研究をする上で必要となる「道具」を持っているかも重要。それも「体系的」な学問をやった方が良い理由だ。つまり、ずっとこの「学際系」にいると、視野こそは広がるが実際に研究、分析をするためのツールを身につける機会は少ない。

情けない話だけど、僕は大学院に来るまでその大切さに気が付かなかった。たぶん嘘、学部時代に勉強なんてしなかったと言った方が正しい。結局はしっかりとした分析手法を持たないために、いつまで経っても「勉強」から「研究」にステップアップできない。他にも原因はあるけど、まあまあ。

いや、何が言いたいのかって、一つの核を持つことが重要なんだと思う。視野を狭めないようになんて話は良く聞くけど、僕はそう思わない。

一つを深く掘り下げれば、他のことにも視野は広がっているわけだ。もしくは、他に目を向けた時、より良く理解できるようになっている。

 

こんな感じの事を話したのだけれども、実際のまとまらない会話の中で、どの程度伝わっただろうかともやもやしていた。

 

今、禁煙を始めて9時間くらい経った。キーボードをバチバチ叩くと気が紛れる。

 

 書き終えたら達成感で吸うと思う。